プロフィール
久米島ホタルの会
【連絡先】
久米島ホタルの会・事務局
(久米島ホタル館内)
tel.080-1740-1529
ホームページ https://kumejimahotaru.jimdofree.com/
過去記事
人気ブログランキングへ
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
QRコード
QRCODE
てぃーだブログ › 久米島ホタルの会だより › ■活動報告 › 古堅南小学校からのお礼の手紙

古堅南小学校からのお礼の手紙

昨年、修学旅行で久米島ホタル館に来てくれた
読谷村立古堅南小学校の生徒たちから、お礼の手紙が届きました。

古堅南小学校からのお礼の手紙

ホタル館の職員へ

ニコホタル館の職員の皆さん、この前は、118名の児童に説明や指導、
 植物の名前などを教えてくれてありがとうございました。
 みんなどろだらけになり、ラッパのような花、ごつごつした葉っぱ、
 においのある葉っぱをさがしました。
 最終的には、『どろあそび』になっていたけど、とても楽しかったです。
 また、見つけた葉っぱを、ボードに貼り、みんなの前で発表したり、とても楽しい時間でした。
 帰る前には、服部さんとも写真を撮れたし、クラスで集合写真も取れたので良かったです。
 ありがとうございました。               
                        6年3組 M
古堅南小学校からのお礼の手紙

ニコホタル館へ行く前は、”泥で汚れるのはてな”と、よごれることがいやでしたが、
 いざ、行ってみると、友達と虫や植物を集めたり、見つけたり、川の中に入り、
 ザリガニや魚などがいてとても楽しかったです。
 ホタル館の職員の方がとてもやさしくて、さむがっている私たちに温かいお茶を出してくれたりと、
 それがとてもうれしかったです。
 わからない事があればすぐに助けてくれ、とてもわかりやすく、
 優しく対応してくれてとてもよかったです。
 ゲームをしながら学べることや、友達とも、もっと仲が深まったし、
 久米島の植物の事も知る事が出来てとてもいい体験になりました。

                          6年3組 N 

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへにほんブログ村 環境ブログへ

久米島ホタル館の活動を知っていただく為にぜひ、クリックをお願いします。


ニコ私は、ホタル館に行って、たくさん学んだことがあります。
 自然の生きものを大切にすることなど、たくさん学びました!
 くさい葉っぱや、いい匂いの葉っぱなど、魚、カニ、虫など
 いっぱい自然にふれあうことが出来ました。
 どろにはいったりしました。とてもたのしかったです!!
 ビンゴゲームもありました。ビンゴできなかったけど、グループのみんなと楽しめて、
 虫とふれあって、とてもいい思い出になりました。
 ホタル館の皆さんはとても大変だったと思います。本当にありがとうございました。
 小学校生活最後の思い出作れてよかったです。
 また、ホタル館いくんで、その時はまたよろしくお願いします。 

                            6年3組 K
古堅南小学校からのお礼の手紙

他にも、とてもたくさんのお手紙を頂きました。
どの手紙を読んでも、古堅南小学校の6年生の子ども達が、
ホタル館で過ごした修学旅行の時間を嬉しそうに綴ってくれている事に、
スタッフ一同感激しました。

古堅南小学校からのお礼の手紙

久米島ホタル館での修学旅行で、久米島ホタルの会が行っている
「みずとみどりの自然教室」体験プログラムは、自然を知ってもらうための
様々な目的と方法が、久米島ホタル館だからこそ可能な設定で、安全に行うことが出来ます

小学校最後の修学旅行は、きっと、何をしても、良い思い出になる事でしょう。
その一生に一度しかない記念日に、久米島ホタル館に来ることで、
地球環境を支えている小さな生きもの達の大きな存在に気づき、
小学校最後の仲間たちと一緒に触れて楽しく学ぶ事ができたと、喜んでもらえて
私たちも、とっても嬉しいです。

ぜひ、これからも、久米島ホタル館に遊びに来てくださいね。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへにほんブログ村 環境ブログへ

久米島ホタル館の活動を知っていただく為にぜひ、クリックをお願いします。

同じカテゴリー(■活動報告)の記事
2016年01月16日 19:10
Posted by 久米島ホタルの会
Comments(0)■活動報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。