プロフィール
久米島ホタルの会
【連絡先】
久米島ホタルの会・事務局
(久米島ホタル館内)
tel.080-1740-1529
ホームページ https://kumejimahotaru.jimdofree.com/
過去記事
人気ブログランキングへ
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
てぃーだブログ › 久米島ホタルの会だより › 08クメジマボタル

復興支援のホタル観察会、始まりました♪

2011年、今年も、久米島ホタルの会の『ホタル観察会』が、

ボランティアスタッフの協力で、スタートしました!



人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへにほんブログ村 環境ブログへ

久米島ホタル館の活動を知っていただく為にぜひ、クリックをお願いします。

毎年、4月中旬から5月上旬にかけては、久米島の固有種であり、

沖縄県の天然記念物である、クメジマボタルの成虫の姿が観賞できます。



今から10数年前までは、島に、6~7か所位のホタル観賞スポットがありましたが、

年々、その観光スポットから、クメジマボタルは姿を消してゆきました。



島の人々からの「クメジマボタルはどうしていなくなるの?」という問いや、

「ホタルをもっと見たい、増やしたい」という願いに、

久米島ホタルの会は、真剣に取り組むために、



久米島ホタル館の館長から指導していただきながら、

ホタル館の浦地川と、沖縄県と久米島町、土地改良区から管理委託されている

カンジンダム湖とつながる五枝のマツの久間地川で、

平成15年から、生きもの調査や、清掃活動、赤土流出の防止を呼びかける

レポート作成や発表など、ホタレンジャーの子どもたちと共に

様々な活動を行ってきました。



久米島で、年々、クメジマボタルが減りつつある中、

久米島ホタルの会が、関わっている五枝のマツと、久米島ホタル館では、

毎年、クメジマボタルを観る事が出来ます。



とりわけ、久米島ホタル館の浦地川は、ホタル館が建てられた平成12年には、

クメジマボタルが全く、飛ばなくなっていた川でしたが、それから約11年、

当時の方々の素朴で一途な願いを、まじめに受け、一生懸命に努力した

久米島ホタル館の館長と、それを支え続けた久米島ホタルの会の努力が実を結び、

念願のクメジマボタルは、3年ほど前から、美しい光を、川面に映し出すようになりました。



今年は、例年になく寒い日が続いたため、クメジマボタルの出現が遅れていたため、

とても心配でしたが、昨日のホタル観察会では、「きれ~い、感激~!」の感想が、

参加者の皆さんから次々にあがり、



東日本大震災の義援金として、参加費用を復興支援とする、

私たち久米島ホタルの会の気持ちが、増幅します。



「今日のクメジマボタルは、きっと、皆さんの参加を待っていてくれたんですね。」と、

ホタル館の館長のあいさつに、参加者の皆さんからは

「来年も、絶対見に来ます、頑張ってください。」と、心強い応援の言葉を頂きました。



久米島ホタルの会の復興支援ホタル観察会は、5月8日まで、毎晩続きます。



ぜひ、多くの方のご参加をお待ちしていますニコニコ

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへにほんブログ村 環境ブログへ

久米島ホタル館の活動を知っていただく為にぜひ、クリックをお願いします。

2011年04月23日 17:50
Posted by 久米島ホタルの会
Comments(0)08クメジマボタル

ホタル観察会のお知らせ!

久米島ホタルの会では、いよいよ、今夜から、

2010年度のホタル観察会を開始します。

今年のクメジマボタルは、例年よりも早い出現となりました。



人気ブログランキングへ

クメジマボタルが主役の観察会へのご参加は、できるだけ早いタイミングをお勧めします。

また、4月末から5月にかけては、

陸生のクロイワボタルやオキナワスジボタルが見ごろになりますので、

今度は、3種類のホタルの光の共演も楽しむ事ができます。



久米島ホタルの会では、毎年、多くの方が楽しみに訪れるホタル観賞地の

『五枝のマツ園地』から、カンジンダムのクメジマボタルを保全する為の様々な取り組みを

ホタレンジャー活動を軸にしながら、ボランティアで行なっています。

そして、その活動への協力を、昨年は、TBS番組の『ワンステップ』でも取り上げていただき

今年からは、『てもみん』で、お馴染みのグローバルスポーツのみなさんが

引き継いでくれています。



クメジマボタルという久米島の宝物を、世界の宝物として、

多くの方々の『自然環境を守る想い』を支えにガイドを行なう、

久米島ホタルの会のホタル鑑賞会に、ぜひ、多くの方のご参加をお待ちしています。



キラキラ ホタル鑑賞会の日程

人気ブログランキングへ

2010年04月23日 10:25
Posted by 久米島ホタルの会
Comments(0)08クメジマボタル

クメジマボタルの季節が終わりました!

2008年度の久米島ホタルの会のホタル観察会が、

5月5日で終了しました。

今年も非常に多くの皆さんに参加していただけたことを、本当に感謝しています。

参加された皆さん、ありがとうございました!

そして、久米島ホタルのボランティアスタッフの皆さん、お疲れ様でした!



現在、クメジマボタルは、

5月8日以降、五枝のマツ園地での出現をほぼ終えました。

多く見られるホタルは、沖縄本島とその周辺離島に生息分布する

幼虫が陸生のクロイワボタルやオキナワスジボタルです。案内については

クメジマボタルと異なる種類のホタルですので、誤解のないようにお願いいたします。



今年は、幼虫の上陸が遅く、出現が遅れた上に寒い日も続いたため、出現期が短く、

クメジマボタルの成虫は、早々と姿を消してしまいましたが、それでも、

五枝のマツ園地とカンジンダム湖のホタル水路は、

私たちにホタルの光を十分に楽しませてくれました。



残念なことに、かつてはたくさん見られた場所、

具志川城跡周辺の小川や白瀬川中流しいな橋上流側の通称蛍橋などでは、

昨年同様、今年も、ホタルの出現が、非常に少なかったのです。

河床には、以前は見られなかった大量の赤土が覆っています。

五枝のマツ園地の小川も、2003年から2004年にかけて、

源流の開発が原因で、大量の赤土が流出しホタルが激減しました。

幸い、地主の方の協力もあって、3年かけてホタルが蘇りました。



その間に、久米島ホタル館の館長が提案した

ダム湖の水質浄化施設の棚田と水路案のゾーニング案をもとに

カンジンダム湖内の水質浄化施設であるホタル水路が完成し、

施設内の生きものの再生に向けて、久米島ホタルの会が指導・協力しながら、

平成16年度から、4年間、現在も取り組んでいます。

この大がかりなホタルとホタルにつながる生きものたちの再生に向けての取り組みは、

沖縄県南部農林土木事務所、沖縄県文化環境部環境保全課、久米島町教育委員会を主催の

恒例行事で(カンジンダム)、ホタルの会が全面協力して、

リバーウォッチングと宇江原総清さん提供のサガリバナを挿し木、

ホタルの会が準備した水辺植物や水草、フナやマルタニシなどの植栽・放流を

久米島全小学校のこども達と一緒に、ダム湖の水質浄化施設の充実のために努めました。



その成果によって、必ず近いうちにホタルがたくさん飛ぶようになりますと宣言していたとおり、

五枝のマツ園地は、2006年から3年続けて、クメジマボタルがたくさん発生し、

現在、多くの方々が、クメジマボタルの鑑賞に訪れる大切な場所になりました。

かつては、この島のどこにでもいたクメジマボタルが、残念ながら、

しっかりとした保全活動がなければ、具志川城跡周辺の小川や

白瀬川中流しいな橋上流側の通称蛍橋などのように、

安全で、安心して訪れる観光資源としてのホタル観賞地が失われてしまいます。

ホタル観賞地を案内し、ホタルツアーを行っている、ホテルの関係者やタクシー会社の皆さん、

民宿や商店街の方々、ホタルを大切に思う方々に、ぜひ、ホタルの棲める環境を、

保全することに力を貸していただきたいと、心からのご協力を、お願いしたいのです。



ホタルを観る目的で利用するだけでなく、

安全に、安心して鑑賞できるホタルの発生地を保護し、

ホタルの棲む環境を保全するための協力を、ぜひ、お願いいたします。

そして、どうか、久米島の貴重なホタルを守る久米島ホタルの会の活動にも、

多くの方々のご支援、ご参加、ご協力をお待ちしています!
2008年05月10日 20:18
Posted by 久米島ホタルの会
Comments(0)08クメジマボタル

5月のホタル観察会

5月の連休もピークを迎え、

4日の今夜は、沢山の方々が、五枝のマツ園地でのホタル鑑賞会を

楽しんでおられました。



過疎化の進んでいる久間地集落の方々は、

お祭りのような賑やかさに、びっくりしていましたが、

以前に比べると、ホタルを鑑賞する際のマナーも良くなり

暗がりの中を行きかう人々が、クメジマボタルの名所として、

これからも、この集落を、大切にしていただける事を深く願っています。



■4月30日のクメジマボタルの頭数は、

 五枝のマツ 60匹

 白瀬川中流蛍橋(しいな橋上流)  10匹

 具志川城跡 10匹

■5月1日

 五枝のマツ 80匹

 白瀬川中流蛍橋(しいな橋上流)  20匹

 具志川城跡 4匹

■5月2日

 五枝のマツ 130匹

 白瀬川中流蛍橋(しいな橋上流)  17匹

 具志川城跡 2匹

■5月3日

 五枝のマツ 130匹

 白瀬川中流蛍橋(しいな橋上流)  12匹

 具志川城跡 2匹

■5月4日

 五枝のマツ 80匹

 白瀬川中流蛍橋(しいな橋上流)  7匹

 具志川城跡 1匹

5月に入ってからは、陸生のホタルもたくさん出現し始めました。

五枝のマツ園地では、クメジマボタルと共に、約100個体ほどが観られます。


2008年05月04日 23:59
Posted by 久米島ホタルの会
Comments(0)08クメジマボタル

観察会4日目(4月29日)

あいにくの小雨と、風も少し強い、

観察会に参加する人々の気持ちをくじいてしまいましたが、

雨は、生きもの達にとって、命をつなぐ大切な役割を持っています。



自然の生きものを鑑賞すると言う事は、

そうした自然現象も含めて、堪能するということでもあります。

この日も気温が少し低く、雨の影響もあって、飛び出すホタルの数は少ないようでした。



五枝のマツ 60匹

白瀬川中流蛍橋(しいな橋上流)  7匹

具志川城跡 5匹



4月30日は、観察会はお休みですが、夜遅くたくさん雨が降っています。ホタルに影響しなければ良いのですが・・・。

雨が降る前の記録では・・・

五枝のマツ 70匹 今年は少し少ないようです。

白瀬川中流蛍橋(しいな橋上流) 10匹 あまりにも少ないのでとても心配です。

具志川城跡 10匹  こちらもすごく少ないので心配しています。
  

2008年04月30日 23:56
Posted by 久米島ホタルの会
Comments(0)08クメジマボタル

観察会2日目(4月27日)



今夜の観察会は、大人39名、小人1名、幼児3名の参加者で、

スタッフには、この日から現地入りした琉球大学、利水工学研究室の

学生一名を加えて、対応しました。

ホタルの会の観察会の運営は、ボランティアで行っているため、

スタッフ参加は、大歓迎!!

今後の様々な観察会にも、自然や生きもの、環境に意識のある方々の

応援や協力を、求めます。

興味のある方は、久米島ホタル館へ、ぜひ、お問い合わせください。



さて、今夜のホタルの頭数は

五枝のマツ 約40匹

白瀬川中流蛍橋(しいな橋上流)8匹

具志川城址1匹

一昨年までは、十分観賞できたクメジマボタルの生息環境が、

今年は、益々少なくなっていることを実感させられます。
2008年04月28日 16:57
Posted by 久米島ホタルの会
Comments(0)08クメジマボタル

ホタル観察会・初日(4月26日)

4月26日(土)の夕方7時、

久米島ホタルの会の2008年度、

第一回目のホタル観察会キラキラ が、行われました。



参加人数は、大人43名、こども3人の総勢46名、

その上、前日から引き続き、テレビやラジオの取材スタッフの参加もあって、

賑やかな観察会初日となりました。

参加者の皆さん、ありがとうございましたニコニコ

クメジマボタルの発生は、まだまだ本番とはいえないのですが、

日を追うごとに、数を増し、羽化したての柔らかな翅を硬くして、

飛翔し始めてきています。

この日、五枝のマツ園地の観賞地で見られたクメジマボタルは、約20匹

白瀬川中流では、約6匹でした。

五枝のマツ園地では、オキナワスジボタルやクロイワボタルも出現し始めています。

今年は、去年と比べて、ホタル発生日の違いが明確ですから

その違いも含めて、今後の観察会を、

より良く楽しんでいただきたいと考えています。

観察会は、まだ、まだ、続きます。

ぜひ、久米島ホタル館まで、ご連絡ください!


2008年04月27日 17:21
Posted by 久米島ホタルの会
Comments(0)08クメジマボタル